GLAMPを主婦目線で見てみた。
こんにちは!前回はGLAMPの体験会についてお送りしましたが、
今回はGLAMPの内部を主婦目線でご紹介しようと思います。
モデルハウスだけど60坪の土地に建てられる家
前回の記事で、GLAMPを普通の一軒家サイズ、と表現しましたが・・
一般的な家は、60坪の土地に建っている事が多いんですよね。
分譲地も60坪程に区切られている事が多いので、本格的に検討するにはもってこいのサイズなのです。
私たちが家を建てる時に重視したのは、小さな家をいかに居心地よく出来るか、でした。
これは今でも本当にこだわってよかった家づくりのポイントです。そして、ハウスクラフトさんはその考えを最後までしっかり考えてくれました。
それが、GLAMPではそのまま見れるのです。もちろん、プランを変えればさらに収納を考えた広い家にも変えられます!まずは、モデルハウスとなっている基本の32坪のプランでご紹介します。
GLAMPは、2階にリビング+キッチン+トイレ、1階が各寝室+お風呂+洗面所+トイレとなっています。
※モデルハウスは2階スカイデッキにお風呂付ですが、付けないプランも可能です!
2階リビングって、実際どうなの?担当さんに聞いてみた
土地があったら平屋にしたいな~と言う方も多いですよね。
1階に寝室や子供部屋があると、少し平屋気分!でも、リビングが2階ってどうですか?荷物運びとか、しんどくないですか?率直に担当者さんに聞いてみました。すると・・
担当さん「2階リビングを選ぶ方は元々アパートやマンションで階段を上るのに慣れているから、特に気にされない方が多いです!」
なるほど~確かに慣れていると不便はなさそう。しかも、2階まで運ぶ=玄関に置きっぱなしにしづらい!というわけで、ズボラさんにも良いかもしれません。(ズボラな私は玄関によく置きっぱなしにしてしまいます)
「年齢を重ねた時でも階段の昇降運動が家のなかで出来るから、ちょうど良いんじゃない?」との夫の意見もありました。確かにそうだなぁと納得。
私の祖父母もそうですが、動く範囲が狭いとあっという間に筋力が衰えてしまうんですよね。2階リビングなら毎日適度に昇降運動出来るのか~。
それに何といっても、リビングとスカイデッキの連結は捨てがたい!前回の記事にも書きましたが、外遊びに不安な時期のお子さんを遊ばせながら、キッチンやリビングで過ごせるのは大きなメリットです。
1階寝室の様子は・・
写真が上手に撮れなかったのでわかりづらいですが・・本当はもっと広々快適な空間でした!こちらは夫婦の寝室。1階にはあと二部屋あるので、子供部屋にしたり書斎にしたり。
我が家もそうですが、1階寝室はとても楽です!仕事で帰りの遅い方も、お風呂を出たらすぐ自室でくつろげるのはいいですよね。
自分の荷物をすぐ部屋に持っていけるので、共有スペースが散らかりにくいのではないでしょうか。
1階奥にある部屋から見た外の景色。
全ての個室が1階にあると、布団が干しやすいのもいいなぁ。
採光が良く、明るい部屋なのも良いですね~。
もう一部屋は、この部屋の隣にあります。こちらも明るくて良い!
クローゼットで時短家事のススメ!
1階の部屋を簡単にご紹介しましたが、次はクローゼットについて。
こちらも、家を建てる時にこだわる方は多いのではないでしょうか?
G-LAMPのクローゼットはこんな感じでした!
ウォークインクローゼットではなく、ウォークスルークローゼット!
これすごく良い~!!ものすごくテンション上がりました!
扉で仕切ってあるクローゼットもいいですが、扉を開けて片付けてたまに換気して・・って、正直ちょっとメンドクサイ。ウォークスルーなら、
1.換気しなくても湿気らない!
2.扉付きの収納もあるので、片付けたいものはそちらにしまえばOK!
3.入口が二か所あるので忙しい時間でも混まない!
4.ハンガー収納が出来る=時短家事!
5.余計な棚が不要なので床掃除しやすい!
6.衣替え不要!
洗濯→ハンガーで干す→乾いたらそのままハンガーでクローゼットへ・・
畳んで引き出しに入れる、という作業が減るだけで、一気に時短家事になるのです。
余計な棚を置かなくていいので床掃除もしやすいという時短家事の極み。
さらに!衣替えしなくてもいい!!←重要
家を建てるなら、少しでも楽してその分、自由な時間を作りたいですよね。
玄関からクローゼット、洗濯機置き場からクローゼットまでの動線も良いので、外干しでも部屋干しでも使い勝手が良いところも魅力的でした!
私の家はウォークインにしたのですが、以上のメリットを踏まえてウォークスルーにしたら良かったなぁ、と少し後悔。でも、一度家を建てているだけに、魅力的なところが分かりやすくなります。
いかがでしたか?
今回は
・2階リビングの使い勝手
・1階寝室とクローゼット
についてお伝えしました!
次回は、まだ登場していない土間収納、洗面所等の設備をご紹介します(^^)